そういえば、合板の木口について。
フラッシュなどの合板は、断面に芯が見えるため化粧しなければいけない。
そこでこんなこんな物も。
天然木を薄くスライスしたものをテープ状にした物。
それを接着剤を付けて貼りつける。
ローラーで押さえて。
余分をカット。
この道具は、2枚の木でカッターの刃を挟んで固定しているもの。
あちこちの会社を見学して歩いたが、ほとんどの職人が同じようなものを手作りして使っている。
後はサンドペーパーで面を取る。
中にはこのテープは安っぽいと言って嫌う人もいるのだが。
しかし僕は使う場所によっては素晴らしいとも思っている。
無垢材の挽き板を貼るならば、3ミリが一般的だが、その3ミリの厚みが見えるのが嫌なのだ。
扉などならば、額縁みたいにぐるっと3ミリの線が回って見えてしまうのだ。
あとはやはり、作業性が良いということも利点。
そして厚さ3ミリ挽き板は歩留まりが悪すぎる。鋸身が3ミリあるのだから、一枚分挽き板を割るのに、一枚分を粉にしているのだ。しかも仕上げの分厚く挽くから、歩留まりは50パーセント以下と半分以上を粉にしてしまう。
いろいろな人のいろいろな意見があるが、僕は一つにとらわれずに、自由に自分の思うように材料を使って家具を作っていきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿